2017年03月01日

技術士二次試験合格発表がありました

本日、2017年3月1日は技術士二次試験の合格発表がありました。

下記に各機関の合格発表ページを掲載しているのでご確認ください。
※官報は無料で見れるのは期間限定です。お早目のご確認をお勧めします。

■官報 平成29年3月1日付(号外 第40号)(受験番号 および 氏名)
【文書公開期間が終了のためリンク削除しました。】
  官報号外の9ページから25ページまで記載されてます。
  受験番号の頭2桁が部門コードなので、その順番に部門ごとに記載されてます。
  官報の閲覧ページのページ切り替えで表示してください。

【↑クリックで文部科学省のページを別ウィンドウ・タブで開きます】

【↑クリックで日本技術士会合格発表のページを別ウィンドウ・タブで開きます】

合格された方、おめでとうございます!!

今回は届かなかった方、自分が成長できるチャンスをさらに貰えて得しているなぁと思って、
また次回も引き続き、切磋琢磨してください。
実は私も、2部門目で計4回も受験してたりします。。。その分、成長したと自負してます。

そして、受験された方、皆さまお疲れ様でした。

この意味は技術士二次試験を体験した方じゃないとわからないですね。
暑さ、寒さ、ひじの痛み、その他諸々。。。

協力してくれた家族、同僚、先輩、友人には感謝しましょう。

 
合格された方、合格はゴールじゃなくてスタートです。
技術士として充実したビジネスライフを祈念しております。 

■最後にお願い
このたび技術士になることができるパスポートを取得された方、技術士の方で東北大学出身者、在籍者の方がいらっしゃいましたら、是非、当会の行事、他の大学と合同で企画している講演会に参加してみてください。
下記の当会ホームページも覗いてみてください。

なお、2017年から技術士青葉会の入会資格が変わりました。
活動に賛同される方は東北大学出身以外も入会可能になりました。
(第5条の2 (中略)本会の趣旨に賛同する者は(中略))
むしろ新しい出会いは大歓迎です。


興味がありましたら、どしどし下記お問合せ窓口にメールいただけると幸いです。

お問合せ窓口:contact☆pe-aobakai.com (☆を半角の@にしてください)

■技術士青葉会ホームページ
pe-aobakaiHPimage.png


よろしくお願いします。
posted by 技術士青葉会 ブログ管理者 at 20:00| Comment(3) | News Release

2016年10月01日

技術士青葉会ブログはじめました

技術士青葉会ブログはじめました

以前から会員専用のFacebookグループがありましたが、
非公開グループの為、会員以外の方、Facebookアカウントを持っていない会員の方が
見ることができないということもあり、ブログを立ち上げました。

よりアクセスしやすく、よりフランクな交流の場、情報発信の場になれば幸いです。

会員以外の方も活動内容に興味があればコンタクトください。


技術士青葉会 公式HP(↓クリックしてください)

pe-aobakaiHPimage.png

■会員構成
東北大学、東北大学大学院出身者の技術士/技術士補 および 活動に賛同される方々が参加。

■活動概要
・総会&講演会・・・・・・・・・・・年1回1月毎
・夏の会(講演会主体)・・・・・年1回8月〜10月中
・三大学技術士会合同講演会の運営(京都大学、大阪大学、東北大学)・・・第2回目準備中(H29/02/18(土)予定)
・他大学技術士会との交流
・技術士説明会の開催・・・・・第1回(H28/10/05) 学生に好評につき終了
etc

■技術士青葉会 お問合せ先
上記HPのお問合せ先からコンタクトください。


※運営がボランティアのため、ご連絡が遅くなった場合は、ご了承いただければ幸いでございます。

技術士青葉会 ホームページ運営委員会
posted by 技術士青葉会 ブログ管理者 at 10:00| Comment(0) | News Release